フクロウ学園

トップページ歴史目次

中学2年 社会 歴史

1873年 地租改正(ちそかいせい)

 地租改正は、明治政府が土地や租税(そぜい)に関係する制度を改めたことです。

 地租は、田・畑・宅地・山林などの土地から生ずる収益に課した税のことです。
 明治政府は、財政の6割を占める地租収入を安定させる必要がありました。
そこで政府は、地租を以下のように改正しました。 結果、政府の財政は安定して、地主と小作の関係は残りました。
 しかし、収穫調査などは農民の申告ではなく、中央政府が地方に対して、徴収する目的額になるように押し付けたため(押付反米)、1876年以降、地租改正反対一揆が各地で起こるようになりました。
 1877年 政府は地租を2.5%に減額しました。
 1947年 地租は府県税とされました。
 1950年 地租は廃止となり、固定資産税に組み入れられました。