フクロウ学園

トップページ歴史目次

中学2年 社会 歴史

1673年 分地制限令(ぶんちせいげんれい)

 分地制限令は、名主は20石以上、一般の農民は10石以上の土地保有者以外は、田畑を分けてはいけないとする法令です。

 当時、開墾によって耕地を確保することが難しくなっていました。
また、年貢の量は、持っている田畑の広さによって決まっていました。
幕府は、これまで小農を増やすことを勧めていましたが、田畑を分けすぎて狭くなり、年貢を負担する能力のないものを減らすために、名主は20石以上、一般の農民は10石以上の土地保有者以外は、田畑を分けてはいけないとしました。
 1713年には、分地された後に手元に残る土地が10石以上、面積で1町歩以上でなければいけないとされました。
 1721年には、分地する側だけでなく、分地される側も手元に残る土地が10石以上、面積で1町歩以上でなければいけないとされました。