フクロウ学園

トップページ歴史目次

中学2年 社会 歴史

1560年 桶狭間(おけはざま)の戦い

 桶狭間の戦いは、織田信長が上洛を目指す東海の雄である今川義元(いまがわよしもと)尾張(おわり)(愛知)の桶狭間で急襲し、撃破した戦いです。

 
今川義元は天皇の軍として認めてもらうため上洛(じょうらく)(京都に行くこと)を始めます。
上洛の道中にある織田方の諸城を落としながら、2万5千の大軍を率いて尾張に侵入します。
今川軍が桶狭間付近の田楽狭間(でんがくはざま)で休憩を入れたところで、織田信長は2千〜3千の兵で折からの雨をついて奇襲をします。
信長は今川義元を討ち取り、今川軍を敗走させます。
 この戦いをさかいに、今川氏の勢力は急速に衰え、信長は尾張を統一し、織田信長は天下に名を馳せることになりました。
 三河(愛知県岡崎)城城主の松平忠広(まつだいらただひろ)の子の徳川家康(とくがわいえやす)は5歳のころから今川氏の人質となっていましたが、今川氏が敗れたことで三河城に帰ります。