フクロウ学園

トップページ歴史目次

中学1年 社会 歴史

935年 平将門(たいらのまさかど)の乱

 平将門は父の残した領地をめぐって叔父たちと対立します。
一門の私闘からはじまった争いが国家への反逆に発展しました。
 935年 地方政治の乱れと律令国家への反抗が明るみにでる事件が関東と瀬戸内で起きました。
 939年 平将門は、国司が土地を奪い取ることに反抗した武蔵武芝(むさしのたけしば)(足立郡(今の埼玉県鴻巣市から東京都足立区までの地域)の郡司)藤原玄明(ふじわらのはるあき)とともに、常陸国(ひたちのくに:今の茨城県あたり)、下野国(しもつけのくに:今の北関東)、上野国(こうずけのくに:今の群馬県あたり)など関東一円の国府(こくふ;国司の役所)を攻略しました。
平将門は「新皇」と称しました。
 940年 下野の押領使(おうりょうし:国司の軍事的補佐役で内乱や暴徒の鎮圧の役目)藤原秀郷(ふじわらのひでさと)平貞盛(たいらのさだもり)の奇襲を受けて平将門は敗死しました。
この事件を平将門の乱といいます。
 朝廷の軍事力が低下して、地方武士の組織が強化されていたことがわかる事件です。