フクロウ学園

トップページ歴史目次

中学1年 社会 歴史

1297年 永仁の徳政令(えいにんのとくせいれい)

 国内では交通が発展して、海辺の港湾が栄えるようになって、経済力が豊かになった武士が多くなり幕府に従わず、荘園領主を追い出して年貢を奪う武士が現れました。
この武士のことを悪党(あくとう)といいます。
 貨幣経済の浸透と元の襲来の出費に加えて、幕府を支えていた御家人は子が増えると領地を分割していかなければならず生活が苦しくなり、領地を質入れして借金をしたり領地を売る御家人が増えました。
 得宗は御家人を保護するため、領地の質入・売買を禁止して、それまで御家人が質入したり、売買した所領で20年未満のものは無料で取り戻すように法令を出しました。
また、これに関する訴訟を不受理としました。この法令を徳政令といいます。
当時の年号は永仁であったので、永仁の徳政令ともいいます。
徳政令のおかげで一時は御家人の生活が救われましたが、質入・売買を禁止したため、もともとの所領が増えてもいないので、すぐに生活が苦しくなりました。
 北条氏は、朝廷の外交や所領の米の徴収の権利を奪うなど政治の独占を激しくしました。
北条氏の得宗専制政治に対して御家人の反発が多くなります。
御家人の所領の分割相続=惣領制(そうりょうせい)が行われなくなり、各地の守護が所領を奪って勢力をつけ始め、悪党が増えて、北条氏の支配力が弱まります。